

NOBORIは、受診者さんがスマートフォンで健診結果を管理できるサービスです。
受診者さんとのコミュニケーションを、アプリ上でスムーズに行うことができるようになります。
健診結果の共有
受診者さんに健診結果、画像などを共有できます。結果表はアプリからPDFのダウンロードが可能。PDFは印刷も可能で、受診者さんへのサービス向上に寄与します。
受診者さんとのコミュニケーション
アプリからのコミュニケーション機能も充実。予約リマインド・受診勧奨・チャット機能による特定保健指導のフォローも可能です。
業務の効率化
結果表のデジタル化・双方向のコミュニケーションが可能です。電話・郵送など人手が必要な作業の多い健診業務をサポートします。

健診結果・検査結果、画像、お薬、カルテ等の医療情報を登録された受診者・患者さんに共有するPHRのサービスです。
※共有範囲は施設毎に設定可能

共有した医療情報は、受診者さんがご自身の操作で、ご家族など第三者に共有が可能です。

お知らせや二次受診勧奨の通知、チャットによる特定保健指導のフォローアップなどができます。
連絡業務の自動化・効率化に寄与します。

共有した医療情報は、受診者さんがご自身の操作で、他院の受診時に一時共有することができます。

受診履歴と予約日時を受診者さんのアプリ上に表示できます。
予約日の前には、リマインドが自動で送付され、受診忘れを防ぎます。

お薬や血圧などの情報を受診者さんご自身で記録・管理することができます。また、歩数等スマートフォンのヘルスケア情報をアプリに連携することも可能です。

特定保健指導、相談等で、受診者さんと双方向のやりとりをチャット形式で行うことができます。

紙で送付していた事前の問診に関しても、アプリから受診者さんに案内することが可能。問診の内容に関しては、コースに合わせたカスタマイズも可能です。