UPDATE 2025.04.21
医療費後払いの使い方
本機能は、診察終了後の会計を事前に登録しておいたクレジットカードからの引き落としを行い、会計待ちをせずにお帰りになれる機能です。
1. クレジットカードの登録・変更にあたっての注意事項
クレジットカードの不正利用防止強化のため、本人認証サービス「3Dセキュア」を導入しております。
クレジットカードを登録、または更新する際にクレジットカード会社の本人認証が必要となります。
※ご入力いただきましたクレジットカード情報の取得者は決済代行会社である「株式会社DGフィナンシャルテクノロジー」です。 当社システム内には一切保持しません。
◾️注意事項
- 「3Dセキュア」非対応のクレジットカードはご登録できません。
対応状況についてはカード発行会社にご確認ください。 - 本人認証の方法や表示される本人認証画面の使い方は、カード会社により異なります。
詳しくはカード発行会社にご確認ください。
■3Dセキュアとは
https://www.veritrans.co.jp/payment/creditcard/3d_secure.html
2. 利用開始までの流れ
お使いいただくには、以下2つの手順が必要です。
1. 医療費後払い設定のON → クレジットカードの登録
2. 受診時の後払い登録(一度登録すれば次回からも自動的に後払いが選択されます)
後払いを導入した医療機関に登録した後、アプリ内の「設定」>「医療費後払いの設定」より利用方法をご案内いたします。
医療機関の登録方法につきましては、こちらをご確認ください。


3. クレジットカードの登録
1. アプリ内の「設定」>「医療費後払いの設定」より登録開始
設定メニューより、医療費後払いのON、クレジットカードの登録・通知の設定などを行います。
通知の設定を行っておくと、医療の決済完了時に通知が届くようになります。


2. Web画面にてクレジットカードの登録
通知の設定を登録後、Webページへ遷移します。
※クレジットカードの登録/変更時、1円の仮決済(オーソリ)を実行し、EMV 3-Dセキュア認証を行います。


3. クレジットカードの登録完了
Webページにてクレジットカード登録後、各カード会社様ごとの認証画面に遷移します。
カード登録が完了すると、医療費後払いを利用できるようになります。

4. 診察当日の操作
診察当日の操作は以下のようになります。
1. 受付時
受付時、後払いの設定を行うことができます。
一度申し込むと次回からは設定いただく必要はございません。


2. 受付後
受付後でも、待合番号表示の画面から後払いの申し込みが可能です。

3. 後払いの決済完了後
後払いの決済完了後に通知が届き、「医療費」タブより明細が確認できるようになります。
※通知を受け取るには、初回の設定画面で通知をONにする必要があります。アプリ内の「設定」>「医療費後払いの設定」より通知の設定変更が可能です。




5. クレジットカードの変更
1. アプリ内の「設定」>「医療費後払いの設定」より変更開始


2. Webページへ遷移
クレジットカードの登録時と同様に、Webページにてクレジットカードの変更を行います。
Webページへ遷移後は2. Web画面にてクレジットカードの登録以降の操作をご確認ください。

